早く結婚したいなら婚活しないとダメ
早く結婚したいと考えているのなら、ネット婚活サイトもしくは結婚相談所の利用がオススメです。というか、すでに結婚をしたいと考えている方にとってネット婚活は常識と言っても過言ではないかもしれません。
それほどまでにインターネットというツールは最強の婚活ツールであり、結婚相手探しの幅を拡げるマストアイテムなのです。
より良い出会いをきちんと探したいと考えている方は、遊びの出会いなんかはいりません。だから出会い系サイトではダメ。ネット婚活サイトか結婚相談所を利用するのが最もより良い選択です。
- ネット婚活サイト
⇒月額3,000円程度で料金が圧倒的に安い!自分で相手を探してまずはメールから始めたい!婚活が初めての方にもオススメ! - 結婚相談所
⇒1年以内に本気で結婚したい!相談しながら進めたい!入会から成婚するまで徹底的にサポートしてほしい方にオススメ! - 婚活パーティー
⇒見た目やコミュ力は並みか高い人で合コンとかがが好きな人
↓ネット婚活サイトと結婚相談所のどっちを使って婚活すればよいか分からない

婚活サイトがオススメなのは何故?
婚活サイトは、手軽にいつでも自分のペースで相手を探すことが出来るのが一番のメリットです。忙しい仕事や育児の合間に人生のパートナーを探すというのは、普通に考えて至難の業ですよね。
普通の生活の中で結婚相手が見つかるようであれば良いですが、なかなかそうは行かないというのが実情。
婚活サイトを利用すれば、自分の空いている時間にスマホやPCを使って結婚相手探しができます。自分の好みの異性を全国から検索して見つける事ができるし、顔写真を載せている方も多いのでタイプの人に直接連絡をすることができます。
いつも通りの生活を繰り返していて出会いはありますか?
異性と話す機会も職場の同僚と話すだけ・・・はツライですよね。例えば看護師、介護士、エステティシャン、美容師、大学生、OL、ショップ店員、モデルなどなどいろいろな職業の方がいますが他の職業の方と話す機会なんてほぼないでしょう。
婚活サイトであれば、気になる人に連絡をしてメールからやり取りを始めることができます。これって凄い事です。
また、しっかりとした運営を行っている婚活サイトなら、会員の情報をしっかり管理していますので間違いがありませんし、細かい情報まで公開することが出来るので、より理解を深めた上でマッチングすることが可能なのです。
どんな婚活サイトがオススメ?
再婚希望者にオススメのサイトはいくつかありますが、その中でも最近人気の高いサイトをご紹介しましょう。
まず、婚活初心者の方にオススメなのがユーブライドです。
ユーブライドは、とにかく料金もリーズナブルで、あまり婚活に予算をかけられない人でもスタート出来るよう、ほとんどの機能が無料で解放されています。
なぜそんなことが出来るかと言うと、ユーブライドは有名なmixiグループが運営しているサイトだから。すでに国内100万人以上の利用者がいるサイトなので、まず手始めに無料で婚活を始めたい30代や40代の方にピッタリ。
その他、まだ20代の若い方ならpairs(ペアーズ)がオススメです。マッチングアプリとして人気で若い会員が非常に多いので同年代も見つけやすいです。
30代、40代の方で外国人との交際もありなら、match.com(マッチドットコム)がオススメ。世界最大級の婚活サイトで、25ヵ国で展開している婚活サイトで外国人とも知り合えます。国内でも200万人もの会員がいるので、同年代のお相手も見つけやすいサイトになっています。
・婚活サイトなら忙しい方でも全国から手軽に相手を探せる
・入会金なし&定額制なのでとりあえずお試しする事が可能
・結婚相手を探したい方にとって最も手軽に利用できるツール
早く結婚したい方に人気の婚活サイト一覧!
あのmixiグループで会員数180万人の婚活サイト!
ユーブライドは会員数180万人もいる定番の婚活サイト。成婚者の約60%が3か月で結婚をするというスピード結婚も多い。気になる人のつぶやきを見たり「いいね!」を押したりとSNSのような使い方ができるのでより色々な人と仲良くなりやすいのが特徴。今なら31日間無料でお試しできるキャンペーン中なので有料の機能をお試しするチャンスです。
会員数 | 約180万人 ※2019年9月時点 |
---|---|
男女比 | 男性58:女性42 |
成婚実績(1年) | 2,422人 ※2018年の実績 |
料金 | ・スタンダードプラン 男性:月額2,400円~4,300円 女性:月額2,400円~4,300円 ・プレミアムオプション 男性:月額2,980円 女性:月額2,980円 |
提出可能書類 | 本人確認書類、独身証明書、収入証明書、学歴証明書、資格証明書 |
婚活サイト利用者の年齢層は?誰でも使える?
サイトと聞くと若者が利用するものだというイメージがありますが、実際に婚活サイトの利用者についてはどうなのでしょうか。
やはり、普通の出会い系サイトとは異なり、登録者の年齢層は比較的高くなっています。
多くの場合、普通に毎日を過ごし、社会人になって仕事をし、だいぶ慣れて余裕ができたときには30歳という1つの壁を迎えた人たちが危機感を抱いて入会することが多いようです。
そのため、登録者の年齢層で言えば男女とも30歳台の人たちが多くなっています。
ある婚活サイトにおける男女別の年齢層と割合は次の通りです。
・20台男:12%/女:14%
・30台男:48%/女:54%
・40台男:33%/女:27%
・50歳以上男:7%/女:5%
このように一般的に社会人として落ち着いた年齢層が多くなっています。
男女比で見るとやはり男性が多くなっており、男:女=7:3程度であるようですが、婚活サイトがポイントタイプなのか、月会費タイプなのかで多少の参加者数が変わってくるようです。
また、利用者の中には結婚歴がある人も含まれています。これは全体の約20%と言われています。そのため、子供を持つ人も含まれていることになります。バツイチで再婚相手を探している人もそれなりにいるという事ですね
そういう意味では婚活サイトは誰にでも参加資格があるということになります。
ただ、問題は結婚歴がある人やこどもがいる人に対するニーズはあるのかということが気になりますね。実際にこういう境遇の人は不安を隠せないようですが、利用者へのアンケートからすると、結婚歴がある人の方がコミュニケーション能力、ひいては人間的魅力が勝る傾向にあるという結果に結びつくようです。
やはり、一度は結婚したことがあるわけですから相手を惹きつける何かがあるということなのではないでしょうか。さらに、結婚経験のない人に比べて、出会いや結婚に対してあまり焦らずに構えていることも魅力の1つだと言われています。
様々な事情はあるでしょうが、恋愛や結婚の苦しい部分を知っているという経験分、落ち着いた対応ができるのでしょう。
まとめると、一般的にも結婚適齢期と言われる年齢の時に出会いがない、または出会い方が分からない人が多いため、そのような年齢の人が多く集まる傾向になるようです。
もちろんサイトですから、携帯やパソコンをある程度活用できる年齢層でなければなりません。そこまで難しい操作はありませんが、そういう意味である程度の年齢制限が自然とかかってくるようです。
ただ、どの婚活サイトにも参加資格に年齢制限を設けているサイトは見当たりません。このような公平さは利用者にとってはとてもありがたいものですね。
婚活サイトは複数同時に使った方が良いの?
婚活サイトを利用するにあたって悩む人が多いのが、複数の婚活サイトを使うべきかどうかという点。少なくとも、無料登録段階であれば、お試しで複数のサイトを使ってみるのは当然有りでしょう。
コストの負担もありませんし、どのサイトが自分に合うのかわかりませんから、まずは使ってみるのがオススメ。
その上で、いいかもしれないと思える婚活サイトが複数出て来た場合にどうすべきかについて、ちょっと考えてみましょう。
婚活サイトは同時進行アリ
そもそもの話ですが、実は婚活自体、同時進行はアリという前提になっています。
通常の恋愛で考えれば絶対に無しなのですが、昔からお見合いは複数同時進行というのも珍しいことではありません。
いろいろな人と会って、本当に良い相手を選ぶべきというのがその理由。
もちろん、相手に対するリスペクトを忘れてはいけませんし、お断りすることになった時には失礼の無いよう丁重に行うべきですが、このへんが一般的な恋愛と婚活との大きな差と言えるでしょう。
なんだか不誠実な気がするという人もいますが、実際に結婚相談所に行っても、アドバイザーや仲人は「二股三股も当然OKです」という事を当たり前に言います。
たくさんの人とのお付き合いをおおやけに推奨されるのも、婚活以外ではあり得ないことでしょうね。
ただ、それは同時に自分もそのようにお試しをされているということですから、うまく行っていると思っていても、相手にもっとうまく行く人が現れたら、突然お断りされてしまう可能性もあることは忘れないでおきましょう。
婚活サイトの併用もアリ
前述の通り、同時期に複数のお相手とお付き合いをして、自分との相性や生活観、結婚観を比べるのはアリというのが婚活の極意。
そうした意味では、当然のことながら婚活サイトの複数併用も有りということになります。もちろん、無理にたくさんのサイトを使う必要はありませんし、本コースなら定額とは言え料金が発生しますので、いくつもあっては家計が保ちません。
平均的には2つ程度の婚活サイトを利用する人が多いでしょう。
結婚相談所の場合は、利用料がかなり高額なのでいくつも使用する人は珍しいですが、婚活サイトであれば2つ使用しても3つ使用しても、結婚相談所の利用料金より断然に安く済みます。
婚活サイトの利用・・・気分は就活?
婚活サイトを利用していると、就活をしている気分になるという人もいます。
それはある意味そのまま正解で、良い会社に就職するために積極的に動くのと、良いお相手を探す活動は似た部分も非常に多いものです。
どうしても複数の事を同時進行するとなると大変ですし、ましてや相手は結婚するかもしれない相手ともなると心苦しくなるかもしれませんが、就活なら第一志望の他にも複数の会社の面接を受けますし、積極的にアプローチを進めますよね。
内定は多ければ多いほうが良い、相手を選び、相手に選ばれるよう是非努力しましょう。
どうしても複数利用は避けたい場合
資金的に難しい、労力的に難しい、心理的に難しいなど、さまざまな理由で婚活サイトの複数利用は避けたいという人もいるかもしれません。
その場合は、まったくの同時進行ではなく、お休みを挟む形でいくつかのサイトを掛け持ちするのがオススメです。
一つのサイトを長く利用するのではなく、1ヶ月や3ヶ月と期間を区切って、その間に手応えがなければ他の婚活サイトに乗り換えて活動を始めるというやり方です。
これなら自分は常に一つのサイトを利用するだけですし、客観的に見れば複数の婚活サイトをうまく活用していることになります。実際一つの婚活サイトでは、3ヶ月も活動を続けると、一旦会員が飽和状態になりやすい傾向があります。
そこでそのまま続けるよりは、他のところに切り替えて心機一転婚活を続けるほうが効率的でしょう。
成婚率で選ぶなら結婚相談所
婚活をする上であなたは何を基準に婚活サービスを選びますか?費用や口コミなども大切ですが、やはり外せないのは『成婚率』じゃありませんか?
婚活の成功率について調べてみるとおもしろいことが色々と分かったので紹介します。
結婚相談所・婚活サイト・婚活パーティーとサービス内容の違いはありますが圧倒的に成婚率が高いのはやはり結婚相談所。主催者側が発表しているものは約20%~60%というところが多いです。
しかし、実際に調査をしたデータを見ると
成婚率は約21%なんです。
さて、この大きな差はどういうことなんでしょうか。また、本当の成婚率はどのくらいなんでしょうか。
結婚相談所側の数値が高いワケ
主催者側の心理を考えると、少しでも成功率が高い方が良いですよね?細かく計算して18%だったら、約20%と公表することはどこでもしているみたいです。
ここで注目すべきは、何をもって『成婚率』とするのかということです。ここがポイントで結婚相談所によって成婚率の算出方法が全く違っていたりします。
例えば
1.「成婚した後の退会者」÷「全退会者数」
2.「成婚した後の退会者」÷「総会員数」
3.「成婚した後の退会者」÷「総入会者数」
のように計算方法がサイトによって違ってくるので成婚率にバラツキが出てきてしまいます。
何かモヤモヤした気持ちになってしまいますが、決して悪いことでもないし、まー嘘もついていません。要はサイト側で発表している『成婚率』だけで判断をしてしまうのはちょっとマズイかなという事です。
世間が知りたがっているのは「その結婚相談所で本当に結婚できるのか」ということのはず。そういう意味では、サイト側とは無関係の機関が行う調査結果が、求める『成婚率』だと言えるでしょう。
つまり、結婚相談所を通じて、実際に結婚までこぎ着けるのは約21%が正しい数値だと考えられます。
結婚相談所で交際までいく人はどのくらい?
そして結婚相談所を利用して知り合った人と交際まで行った人は
47.7%と大体2人に1人です。50代60代の人とか入会はしたけどあんまり活動していないという方が一定数いるのを考えるとこちらはかなり高い数字になっていますね。
ここで気になるのは「約50%でカップルが成立をするのに、成婚率が約21%と低いのはなぜか」ということです。
状況にもよりますが、結婚相談所で婚活を始めて約半年でカップルになることができます。しかし、半年程度で相手が見つかると、次の相手はもっと相性が良いのではないかという期待がわき上がります。
一旦そんな期待がよぎってしまうと、ちょっとした癖や仕草、発言が気になり、「この人と結婚はできない」ということになってしまいます。
その結果、結婚までたどり着かないということが起こるようです。
まあ、欲が出たってことですね。
一生をかける婚活ですから、少しでも望みを高く活動を続けていくことはとても良いことです。ただし、いつまでも理想ばかりを追求しすぎると本当の相手も見失ってしまうかもしれません。
・基本的に1年以内での結婚を目指すことができる
・仲人型の結婚相談所なら徹底的なサポートがうけられる
・他の会員も全員本気度が違う!プロフも嘘なしで安心!
最短(1年以内)で結婚したいなら結婚相談所!
成婚率が一番高い所が良いならこの結婚相談所!
パートナーエージェントは上場企業が運営する結婚相談所で今とてもよく選ばれている結婚相談所。成婚率が他社と比べて非常に高いのがポイント。1年以内の交際率は92.6%とほとんどの入会者が早期に交際相手が見つかっています。仲人型で成婚コンシェルジュが徹底的にサポート
会員数 | 11508人(コネクトシップ含めると24439人) ※2019年9月時点 |
---|---|
男女比率 | 男性44:女性56 |
成婚実績(1年) | 3264名(成婚率28.3%) ※成婚退会者数 ÷ 会員数 |
タイプ | 仲人型 |
料金 | ・コンシェルジュライトコース 入会金:50,000円、月会費13,000円、成婚料50,000円 ・コンシェルジュコース 入会金:125,000円、月会費16,000円、成婚料50,000円 ・プレミアムプラン 入会金:280,000円~、月会費30,000円~、成婚料50,000円 |
1年の利用料金 | 256,000円 ※コンシェルジュライトの場合 367,000円 ※コンシェルジュコースの場合 |
年齢制限 | 男性:22歳~64歳以下 女性:20歳~54歳以下 |
支店数 | 30店舗 |
毎月9,000円!一番安いデータマッチング型ならゼクシィ!
ゼクシィ縁結びエージェントは入会金がたった30,000円で月額も最安プランなら9,000円とコストパフォーマンス抜群の結婚相談所。独身証明や収入証明書類はちゃんと提出必須なので会員の身元・プロフィールの信用度は他の結婚相談所と同様に高い。リクルートグループなので安心感があるのも選ばれている理由の一つです。
会員数 | 27700(コネクトシップ利用可能) ※2019年9月時点 |
---|---|
男女比率 | 男性43:女性57 |
成婚実績(1年) | 非公開(成婚率-%) ※成婚退会者数 ÷ 会員数 |
タイプ | データマッチング型 |
料金 | ・シンプルプラン(相手選びは自分で困った時だけサポート) 入会金:30,000円、月会費9,000円、成婚料0円 ・スタンダードプラン 入会金:30,000円、月会費16,000円、成婚料0円 ・プレミアプラン 入会金:30,000円、月会費23,000円、成婚料0円 |
1年の利用料金 | 138,000円 ※シンプルプランの場合 222,000円 ※スタンダードプランの場合 |
年齢制限 | 男性:20歳~54歳前後まで 女性:20歳~45歳前後まで |
必要書類 | ・本人確認書類(運転免許証/パスポートなど) ・独身証明書 ・収入証明書(源泉徴収票/確定申告書) ・学歴証明書(卒業証明書)※短大卒以上 ・写真(縦横比4:3のもの) |
支店数 | 25店舗 |
支店に行く必要がない!ネット専門の結婚相談所!
エン婚活は今までの結婚相談所とは違い支店を持たずにオンラインのみで完結する結婚相談所。紹介人数も毎月6名以上でコンシェルジュへの相談もメールなどオンラインで無料相談することができます。入会時に必要な費用はたった9,800円と業界最安値。
会員数 | 27242人(コネクトシップ利用可能) ※2019年9月時点 |
---|---|
男女比率 | 男性49:女性51 |
成婚実績(1年) | 非公開(成婚率22.3%) ※エン婚活調べ |
タイプ | データマッチング型 |
料金 | 入会金:9,800円、月会費12,000円、成婚料0円 |
1年の利用料金 | 153,800円 |
年齢制限 | 男性:20歳~65歳以下 女性:20歳~55歳以下 |
必要書類 | ・本人確認書類 ・独身証明書 ・収入証明書 ・学歴証明書(卒業証明書)※短大卒以上 |
支店数 | 無店舗のネット完結型 |
会員数No.1!会員の質でえらぶならIBJメンバーズ!
IBJメンバーズは会員数No.1の結婚相談所。登録している男性会員の約60%が年収600万円以上で女性会員の90.8%が20代~30代と会員の質がとても高く若くてきれいな女性も多くいる結婚相談所。仲人型の結婚相談所なので結婚までのプラン作成から成婚までしっかりとサポートしてくれるところもGOOD。IBJで結婚した人の約半数は入会してから4か月~7か月で結婚しているスピードも魅力
会員数 | 62669人 ※2019年9月時点 |
---|---|
男女比率 | 男性41:女性59 |
成婚実績(1年) | 9701名(成婚率51.7%) ※IBJメンバーズ公表の数値 |
タイプ | 仲人型 |
料金 | ・エントリーコース 入会金:165,000円、月会費15,500円、成婚料200,000円 ・アシストコース 入会金:220,000円、月会費15,500円、成婚料200,000円 ・アシストプラスコース 入会金:269,500円、月会費15,500円、成婚料200,000円 ・プライムコース 入会金:409,500円、月会費15,500円、成婚料200,000円 |
1年の利用料金 | 551,000円 ※エントリーコースの場合 606,000円 ※アシストコースの場合 |
年齢制限 | 男性:22歳~44歳くらい 女性:20歳~39歳くらい |
必要書類 | ・本人確認書類…健康保険証、運転免許証など ・住民証明…住民票など ・独身証明…役所で取得可能 ・収入証明書…源泉徴収票など ・学歴証明書(卒業証明書)※短大卒以上 ・職業証明…資格や免許を有する職業の場合、その証明 |
支店数 | 14店舗 |
データマッチング型の大御所ならオーネット!
オーネットは会員数も多くバランスも良い安心して使える結婚相談所。写真付きプロフィールから見た目が気に入った人を探すこともできる。会員限定の婚活イベントも年に3000回以上開催。真剣な交際が始まった時には交際休止機能で月額500円にすることができるのでとてもお得。成婚料金もなし
会員数 | 49343人 ※2019年9月時点 |
---|---|
男女比率 | 男性54:女性46 |
成婚実績(1年) | 5880名(成婚率24.7%) ※成婚退会者数 ÷ 会員数 |
タイプ | データマッチング型 |
料金 | ・プレミアムプラン 入会金:106,000円、月会費13,900円、成婚料0円 ・20代女子プラン 入会金:50,000円、月会費10,300円、成婚料0円 ・子育てママプラン 入会金:50,000円~、月会費10,300円、成婚料0円 |
1年の利用料金 | 272,800円 ※プレミアムプランの場合 |
年齢制限 | 男性:20歳以上 女性:20歳以上 |
必要書類 | ・本人確認書類の写し(健康保険証、運転免許証など) ・独身証明書(公的に独身を証明する書類の原本) ・学歴証明書(卒業証明書)※短大卒以上 ・職業証明の写し(勤務先発行の源泉徴収票など) ・月会費等の口座振替依頼書 |
支店数 | 40店舗(サテライト込みで57店舗) |
婚活の最新記事




